3校時の様子
2025年10月23日 14時05分今日は、朝から猿騒動。保護者から連絡があり、学校付近の県道に猿がいたとのこと。少し前に鵜崎の方で出たとは聞いていましたが、驚きです。さっそく、子どもたちには、①目を合わさない②脅かさない③ゆっくり離れる等の指導を行いました。また、校庭にある柿を収穫。1~3年生、きらきら学級の希望者に渡しました。猿には気の毒ですが、校庭に入られると、教育活動も難しくなるので。地域の皆さんも気を付けてくださいね。
今日は3校時に参観。1年生は書写。姿勢を意識しながら丁寧に硬筆に取り組んでいました。2年生は避難訓練の事前指導。いつ起きても不思議ではない災害に備えて、日頃の心構えが大切になります。3年生は外国語活動。ABCの歌を楽しく歌っていました。4年生は理科。水を氷で冷やすとどうなるのかの実験です。どんな結論が出たでしょうか。5年生は算数。分数のテストの解説をしていました。できばえばどうだったでしょうか。6年生は国語。「言葉は時代とともに」という教材で、言葉や文章の変化を調べていました。きらきら学級1組は、生活単元学習。運動会の写真を見ながら絵に表すようです。まずは、一人ずつ写真選びのようです。きらきら2組は国語。丁寧に文字を書いたり、本を読んだりしていました。