新着

2025/04/17
3校時の様子
2025/04/16
2校時の様子
2025/04/15
命を守る避難訓練

org

   060606-3 全校集合写真

R7南山崎小学校日記

3校時の様子

2025年4月17日 16時18分

 今日はいいお天気。気持ちがいい一日です。子どもたちが眠くならないうちに3校時に参観。1年生は生活科。2校時に見付けた生き物の様子をカードにまとめていました。中には、1年生と思えないような絵を描く子もいてびっくり!2年生は国語。漢字スキルを使って新出漢字の確認。新出漢字が使われている熟語を発表しましたが、ここでも難しい言葉が出てきて驚きました。3年生は外国語活動。初めての教科です。元気よく英語を使って発表していました。4年生は理科。暖かい時期の生き物を探しに運動場へ。残念ながら虫はあまりいなかったようで、アリや植物をスケッチしていました。5年生は体育。しっぽ取りの後は、陣取りジャンケン。男女対抗戦でしたが、なかなかいい勝負でした。6年生は全国学力学習状況調査。国語、算数、理科のテストです。実力は発揮できたでしょうか?きらきら1組は、学校探検外バージョン。ついでにお花に水をやりました。きらきら2組は飾り作り。理科の学習が終わったので、きれいなお花をつくっていました。

1 2

3 4

5 6

7 8

R6南山崎小学校日記

3時間目の様子

2024年12月16日 17時37分

 3校時の様子です。1年生は算数。問題を解き終わった人からタブレットで計算問題にチャレンジ。タブレットにもすっかり慣れてきました。2年生は国語。おもちゃの説明書を書き、今日は発表会。南山フェスティバルでみんなが作ったおもちゃなので思い入れがありますね。3年生は社会。事件や事故の件数の推移のグラフをきっかけに、安全な暮らしを守ってくれている人の取組について調べていきます。6年生は社会。明治維新を進めた人々の思いを考えていきます。まずは、諸外国と結んだ2つの条約の内容を確認するところでした。4,5年生は福祉学習。地域に住む福井さんにお話をしていただきました。4年生で毎年行っている活動ですが、昨年度できなかった5年生も一緒に参加しました。娘さんの絵とともに、その絵を元にしたお母さんのパッチワークの作品も展示していただきました。子どもたちもいつも以上に真剣に話を聞き、質問もいっぱいしたようです。これからの生き方を考える貴重な時間となりました。10年近く交流が続いており、本当にありがたいことです。

1 2

3 6

41 42

43 44