新着

org

   全校写真2

R7南山崎小学校日記

5校時の様子

2025年10月3日 16時00分

 昨日は、鯉の受け渡しを行いました。本校には、素敵な池があり、40匹ほど鯉がいました。ところが、水の漏れがひどくなり、修理の必要性が出てきました。ただし、かなりの高額になるため、鯉の引き取り手を探していたところ、地域の方に引き取ってもらえることになりました。苦渋の決断でしたが、鯉が元気に過ごしてくれることを願っています。お手伝いいただいた学校運営協議会委員さん、区長さんはじめ地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 今日は、5校時に参観。1年生は道徳。お話をしっかり聞いていました。2年生は生活科。動くおもちゃを作っていました。南山フェスティバルでおおひら保育所の皆さんに楽しんでもらえるよう改善しているところです。3年生は社会。「店で働く人」のテストです。早く終わった子は、読書など自分のできることをしていました。4年生は算数。今日習った「かけ算のくふう」をプリントで確かめていました。早くも「忘れた!」の声も。5年生は学活。来週行われる陸上大会壮行会の練習でした。5年生の皆さん、しっかりエールを贈ってくださいね。6年生は音楽。3つのパートに分かれて、「ロック マイ ソウル」を発表していました。独唱、斉唱、重唱、合唱という歌の演奏の形を習ったようです。どれもよく聞く言葉ですが、教科書の説明を見て、私も理解が深まりました。

1 2

3 4

5 6

R6南山崎小学校日記

大きく育ったよ!

2024年6月26日 10時13分

 今日は2校時の様子。いつもは、授業のじゃまにならないように、後ろからを中心に写真を撮っていますが、今日は声を掛けてくれる子どもたちが。「私の育てたきゅうりは、36㎝もあったよ」野菜の育つ様子をまとめ終わっていたようなので、さっそく見せてもらいました。思っていたより大きなきゅうりが3本。ピーマンもたくさん採れたようです。自分で育てた植物が大きく成長すると喜びもひとしおですね。記念に写真をパチリ!農家の人の気持ちがよく分かったかな。

 少し前に、学級で堰板を触らない指導を行いました。農家の方にとって、水の管理は大切な仕事です。自分で植物を育てる体験的な活動を通して、理解を深めたいと思います。ご家庭や地域でもお話いただけると幸いです。あわせて、「きけん」の赤旗があるところには近づかないようご指導ください。よろしくお願いします。

P1070749 P1070748

P1070764 P1070762

P1070736 P1070739

P1070743 P1070761

P1070751 P1070752