今日は、厚い雲の間から、時折、太陽が顔をのぞかせる「雨も一休み?」と思わせる天気です。
今日から6月がスタートしました。スッキリしない天気とは対照的に、南山っ子は元気いっぱいです。
新体力テストの「20mシャトルラン」に全力で取り組んだり、ALTの先生によるゲーム形式の授業を楽しんだり充実した授業の様子でした。
6年生は、明日から1泊2日の修学旅行(広島県・岡山県・香川県)です。天気が心配ですが、南山の元気パワーで、雨雲も吹き飛ぶ楽しい修学旅行になることを願っています!!

今日の午前は、教育関係の方々が来校され、南山っ子や先生の授業の様子を参観していただきました。
日頃から、地道にまじめに努力する南山っ子や熱意を持って授業する先生たちの姿を称賛していただき、とても誇らしくうれしく感じました。
午後は、水泳の授業の開始に向けて、事故防止の教職員研修を行いました。研修では、伊予消防署の方に「心肺蘇生法」について、理論と実技を指導していただきました。また、プールでは、事故が発生した場合の教職員の動きをシミュレーションして、迅速に適切な対応ができるよう努めました。




四国地方も梅雨入りが宣言され、朝から断続的に強い雨が降っています。
今日は、4年生の授業の様子を掲載します。体育の授業では、新体力テストの「上体おこし」にチャレンジしました。みんな、昨年度よりも記録が向上していて、それぞれの成長が感じられました。
音楽の授業では、次時のリコーダーのグループ学習に向けて、班編制を行いました。みんな意欲満々で、これからの練習が楽しみです。


早朝の雨も止み、雲の合間から強い日差しが降り注ぐ、むし暑い天候となりました。
今日は、伊予警察署や交通安全協会、地域の自転車販売店、PTA役員等の皆さんのご協力により、自転車点検や正しい自転車の乗り方等を学ぶ「自転車安全教室」を実施することができました。
1~3年生は体育館、4~6年生は地域内で、それぞれ自転車の正しい乗り方や交通法規を学ぶことができました。南山崎校区は、国道が通っていたり、多くの坂があったりと交通安全に向けた取組が大切です。今日は、地域に根ざした安全教育ができ、とても感謝しております。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。






今日は、「JRC登録式」を行いました。
JRC運営委員の児童から、赤十字の理念・精神について説明があり、各学級で「人のために自分たちができること」を考えました。
今日の活動をとおして、先輩たちが大切にしてきた「南山のボランティア精神」を受け継ぎ、発展させてくれることを期待しています。


3年生は、理科の授業で、植物の観察とスケッチを行いました。
それぞれの植物の特徴を観察しようと、みんな熱い視線を向けていました。スケッチも丁寧に行い、その植物の特徴が分かる繊細なタッチの作品ばかりでした。


5年生は、タブレットの動画機能を使って、パラパラ漫画を作成しました。
それぞれのグループでストーリーを考えて、撮影に挑みました。撮影後の画像チェックでは、予想と違う出来ばえに一喜一憂しながら、楽しんで活動しました。どの作品も、奇想天外なストーリーで興味を引かれる内容でした。




今日の午後は、5年生と6年生が協力して、プール掃除を行いました。
午前中は曇り空でしたが、午後は晴天にも恵まれ、気持ちよく作業ができました。6月中旬の「プール開き」に備えて、みんな頑張ってくれました。
掃除後のプールは、水面がきらきら輝き、夏を思わせる情景でした。


今日は、どの学年も欠席が多く、いつもより寂しい学校生活になっています。
午前中は暑く感じる晴天でしたが、昼休みのころには心地よい風も吹く曇り空になりました。
児童は、グラウンドに出て、サッカーやドッジボール等で身体を動かしたり、遊具で遊んだり、木かげで話したりと、みんな思い思いの時間を過ごしました。



