学習、頑張ってます!

2023年12月5日 10時41分

 今日は、冷たい雨が降っていて、教室では暖房機が活躍中です。

 先週は、マラソン大会や大銀杏ライトアップ点灯式などの行事があり、慌ただしい毎日でしたが、今週は学校行事も少なく落ち着いた毎日となっています。南山っ子は、授業中の質問に大きな声で答えたり、しっかりとグループで話し合って答えを導いたりと、元気いっぱいの授業風景です。また、5年生は、昨日と本日が「愛媛県学力診断調査」となっており、タブレット端末に向かってしっかりと取り組みました。

P1050883 P1050881

大銀杏ライトアップ点灯式(5年生)

2023年12月4日 09時33分

 今朝も真冬並みの寒さでしたが、日差しもあり少しづつ気温も上がってきました。

 先週末(12月1日(金))は、グラウンドにある大銀杏のライトアップ点灯式が行われました。点灯式は、本校の伝統として5年生が中心で実施してきました。今年度も、13名の5年生が協力して、ダンスや楽器演奏などの楽しいイベントを企画したり、来場者に「ぎんなん」をプレゼントしたりとみんなを楽しませてくれました。

 5年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

P1050869 P1050876

熱気あふれるマラソン大会(武田大作さん来校)

2023年12月1日 13時41分

 朝から曇り空で、時折小雨の降る寒い午前中でした。

 そんな寒空の中、全校生徒が参加しての「校内マラソン大会」を行いました。それぞれが、業間マラソンを通して頑張ってきた持久力を発揮しました。みんな最後まで諦めず、険しいアップダウンのコースを駆け抜けました。多くの児童が自己ベストを更新したり、標準記録を突破したりしました。また、2年生男子と6年生女子では新記録も誕生しました。南山っ子の頑張りが発揮された大会となりました。

 また、マラソン大会の開催にあたり、本校卒業生でボート競技でオリンピック入賞経験もある武田大作さんが駆けつけでくださり、低・中・高学年の全コースを児童と一緒に走ってくださいました。表彰式ではプレゼンターや児童・保護者との記念撮影等もしていただき、児童や保護者にとっても忘れられない一日となりました。

 マラソン大会にご協力いただきました地域の皆様、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、後輩のために御来校いただきました武田先輩、ありがとうございました。パリオリンピックに向けて頑張っておられる先輩を、南山の児童・保護者、教職員一同、応援しております!

P1050843 P1050841

P1050846 P1050849

P1050864 P1050865

「今月の歌」何にする?(1年生)

2023年11月30日 14時48分

 今日は11月最終日、明日から12月となりました。

 学校では、明日、校内マラソン大会を実施するとともに、夕方にはグラウンドの大銀杏のライトアップ点灯式を行います。

 明日から月が変わるにあたり、1年生は自分たちが朝の会で歌う「今日の歌」を選定していました。多数決で決めようとしたものの、同数のため1曲に絞ることができませんでした。困った1年生でしたが、2曲を日替わりで歌うという結論に達したようでした。自分たちで悩みを解決した1年生、大きな成長です!

P1050830 P1050831

校内マラソンに向けてGo!

2023年11月28日 19時05分

 12月1日(金)のマラソン大会まで、あと数日になりました。

 日中も肌寒くなってきましたが、南山っ子はマラソン大会に向けてマラソン練習に取り組んできました。今日は、2回目の試走を行い、本番に向けて自分のペースの確認を行いました。オリンピックを経験したボートの武田さんも小学校の頃に練習でよく走っていたマラソンコースを南山っ子も精一杯走ります!

P1050824 P1050828

ぎんなんプロジェクト(5年生)

2023年11月27日 09時58分

 これまで、5年生が中心となって、グラウンドにある大銀杏のぎんなんを集めてきました。集めたぎんなんを「大銀杏ライトアップ点灯式」に参加していただいた地域の方々にお渡しする「ぎんなんプロジェクト」を伝統として行っています。

 今年の5年生も、集まった皆さんに喜んでいただけるよう、昨日、ぎんなんの袋詰め作業を行いました。

 P1050822 P1050823

 

最高学年の頑張り(6年生)

2023年11月27日 09時23分

 本校の6年生は、日頃から、何事にも地道にこつこつと取り組む「努力家」の18名です。いつも、学校でリーダーシップを発揮して、学校行事でリードしたり、学校の良い雰囲気づくりに取り組んだりしています。また、自分の個性を発揮して、それぞれの資質や能力を向上させています。

 そんな6年生の地道な努力は、様々な分野で花開いています。先日から、伊予市役所1階には、6年生が作成したポスターが展示されています。また、25日(土)には、家族のきずなエッセイで特別賞を受賞し表彰されました。最高学年としての頑張り、素晴らしいです!

DSC07432 1700811079277 

1700811091402 1700890316012

遠足で元気いっぱい!

2023年11月24日 12時49分

 今日は、昨日よりも気温が低く肌寒く感じる気候となりました。そんな中、南山っ子は楽しみにしていた遠足に出かけました。

 1年生と2年生は合同で、とべ動物園を訪問し、動物を観察してきました。3年生は伊予消防署、4年生は松山南クリーンセンターを訪問し、仕事の内容や仕組を学びました。5・6年生は坊ちゃん劇場を訪問し、松山にゆかりのある野球を題材にした劇を鑑賞しました。

P1070182 IMG_4961

 P1100306 image15

P1090643 DSC07440

頑張れ 小さな起業家!

2023年11月22日 13時26分

 本日、4年生が校長室を訪れ、「募金がしたいので、日頃、自分たちが育てている野菜を校内で販売していいですか。」との申し出がありました。

 訪問したメンバーでは、「オーナー」をはじめ「社長」「会計係」「広報係」などの役割が決まっていました。自分たちで話し合い、自分の得意分野で活躍できる役割分担を考えたそうです。また、野菜の一般的な値段を調べた上で、育てた野菜の大きさにより販売価格を決めて提示するなど、緻密な計画がなされていました。校長がいくつかの条件を出し、収益の使い道等についても助言をした上で、スタートに向けて取り組むこととしました。

 「自分たちで考え、行動する。」 意欲あふれる南山の小さな起業家の活躍に期待しています!

P1050819 P1050815

 

150周年記念式典会場での全校写真

2023年11月21日 12時56分

 11月18日(土)に予定していた「150周年記念式典」は、荒天によりやむなく中止となりました。

 後日、児童と保護者、教職員のみで、規模を縮小しての「150周年記念集会」として開催を予定(実施日は未定)しています。そこで、今朝は式典に合わせて準備した体育館で、全校の記念写真を撮影することにしました。

 また、写真撮影の後は、予定していた全校でのマラソン大会の試走(2回目)を行いました。アップ・ダウンのあるマラソンコースを、みんな元気に駆け抜けました。

P1260013 P1260056