完成間近!窓からこんにちは(2年生)

2023年12月21日 09時25分

 今日は一段と冷え込みが厳しい朝でした。日差しはあるものの、風が吹き寒さを感じる天候です。

 2年生は、これまでカッターを使いながら、台紙に切り込みを入れ窓を造った工作「窓からこんにちは」に取り組んできました。悪戦苦闘しながらの作業でしたが、今日の授業では作品が完成に近づいており、できあがりがとても楽しみです!

P1050988 P1050989

内子の町並み散策とかぶの収穫(きらきら学級)

2023年12月20日 11時47分

 先日、きらきら学級は、白壁づくりの古い町並みが残る内子町を散策に出かけました。古い商家や和ろうそくづくりを見学して、昔の人々のくらしを体験することができました。また、散策の途中の公園では、寒さに負けず元気一杯遊びました。

 今日は、きらきら学級で育ててきた「かぶ」を収穫しました。まるまると育った「かぶ」が収穫でき、児童も学級担任も大喜びでした。

IMG_7530 IMG_7540

IMG_7522 P1050985

テレビ放送で表彰式

2023年12月19日 12時38分

 今日も寒さの厳しい一日となっています。天気予報では、これから小雨が降る見込みになっています。

 今日は、給食時のテレビ放送で、表彰式を行いました。2学期後期に受賞した習字や絵画、読書感想画などについての表彰でした。南山っ子の努力が認められ、とてもうれしく思います。

P1050977 P1050979

ぎんなんゲーム大会(5年生)

2023年12月18日 14時06分

 今朝は、少量ですが雪が降る寒さの厳しい朝でした。2学期も残り数日となり、いつもなら少し元気のない月曜日の登校も、今朝は元気一杯の南山っ子でした。

 今日は、昼休みを利用して、5年生が企画した「ぎんなんゲーム大会」を行いました。今日の参加者は1~3年生でした(明日は4・6年生)。ぎんなんの重さを当てたり、ぎんなんのつかみ取りをしたりと、楽しいゲームを行いました。成績が良好な南山っ子には、5年生が用意したぎんなんがプレゼントされました。

P1050952 P1050956

シェイクアウト訓練(全校)・消防施設確認(3年生)

2023年12月15日 11時41分

 今日は、曇り空ではありますが、比較的温かく感じられる一日です。

 本校では、地震発生を想定した「シェイクアウト訓練」を行いました。授業中にも関わらず、緊急地震速報に対応して、素早く身を守る行動を起こすことができました。

 関連して、3年生は、校舎内を巡回して、消火器や非常ベル等の位置確認を行い、非常時に備えました。

P1050921 P1050916

理科の実験(4年生)

2023年12月13日 17時57分

 今日の4年生は、理科の授業で「熱の伝わり方」に関する実験を行いました。

 マッチを使ってアルコールランプに点火する場面では、マッチを初めて使用する児童も多く、緊張しながらの作業となりました。実験では、熱で溶けるロウの様子を見つめる眼差しが印象的でした。

P1050912 P1050915

南山フェスティバル(1・2年生)

2023年12月12日 10時54分

 今日は、1・2年生が楽しみにしていた「南山フェスティバル」でした。

 「南山フェスティバル」は、おおひら保育所の幼児の皆さんを招待して、1・2年生が企画した模擬店や出し物で交流するという行事です。今日の行事に向けて、日頃から幼児の皆さんに楽しんでもらえるようなおもちゃづくりなどにも取り組んできました。南山っ子も未来の南山っ子も、笑顔の一日でした!

P1050899 P1050900

P1050903 P1050904

「考える力」を伸ばす授業

2023年12月11日 10時27分

 今日は、朝から雨が降る冷たい天気になっています。

 2学期も残すところ2週間余りとなり、授業も2学期のまとめとなる発展的な学習内容も増えてきました。授業では、話し合い活動を通して自分の考えを深めたり、グラフを読みとって自分で結果を予測したりと「考える」ことを多く取り入れています。生き生きと学習に励んでいる南山っ子に、更なる成長を期待しています!

P1050895 P1050896

ソフトバレーボールの盛り上がり!(5・6年生)

2023年12月7日 10時06分

 5・6年生は、体育の授業で「ソフトバレーボール」を行いました。

 授業でのソフトバレーボールでは、みんなが楽しめるようにルールを工夫して試合をしました。学年を越えての活躍に、体育館は大盛り上がりでした。スパイクが決まった時の笑顔は、最高でした!

P1050891 P1050894

どきどき・わくわく 本の世界(朝の読み聞かせ)

2023年12月6日 08時09分

 毎週水曜日は、「ほほえみの会」の皆さんが、ボランティアで本の読み聞かせ活動を行ってくださっています。

 今朝も、児童はいつもよりも少し早めの登校でした(楽しみにしていることがわかります!)。いざ、読み聞かせが始まると、どの学年の児童も真剣な眼差しで絵本に注目です。話の展開に、どきどき・わくわくしている表情を見ていると、日を追うごとに読書に励む南山っ子が増えている理由が分かります。

 いつも読書の楽しさを伝えてくださる「ほほえみの会」の皆さん、ありがとうございます。

P1050884 P1050885