校内書き初め大会(5年生)

2024年1月18日 12時30分

 火曜日からスタートした「校内書き初め大会」も、今日が3日目となりました。

 今日は5年生が書き初めに取り組みましたが、さすが高学年。どっしりとした勢いのある作品が多く仕上がりました。書いている間の集中力も素晴らしく、書き上げた作品から提出する作品を各自が選定するのも苦労している様子でした。

P1060112 P1060113

P1060114 P1060115

校内書き初め大会(4年生)

2024年1月17日 10時21分

 今日は、いつも以上に一段と寒さを感じる朝でした。

 朝の寒さの残る体育館でしたが、昨日の3年生に続き、4年生が書き初めを行いました。

 書道を特技とする学級担任が作品づくりのポイント説明や実演を行った後、それぞれが集中して作品づくりに励みました。寒い体育館も熱気を感じる書き初め大会でした。

P1060103 P1060106

P1060109 P1060110

校内書き初め大会スタート(3年生)

2024年1月16日 09時52分

 今日から19日(金)まで、3~6年生が校内書き初め大会を実施します。

 今日は、3年生が体育館で書き初めに挑戦しました。ペアで協力し、文字の大きさや配置などをアドバイスしながら、丁寧な作品づくりに心掛けていました。これまでの習字の授業で筆の基本的な扱いを身に付けていて、みんな上手に仕上げていました。

P1060096 P1060098

P1060099 P1060100

身体を動かし、指先を動かし(2年生・4年生)

2024年1月15日 11時11分

 今日は朝から冷たい雨が降り、曇り空の肌寒い天気になっています。

 そんな中、2年生は体育館で、マット運動と跳び箱運動を行いました。マット運動では、ペアになって正しい後転の基礎練習を行いました。みんなしっかりとポイントを踏まえて、熱心に練習していました。

 また、4年生は自画像の版画に挑戦しました。今日は、その下書きを行いました。それぞれがオリジナルの背景を作成するなど、工夫しながら取り組みました。

P1060092 P1060094

発電装置を作りました(6年生)

2024年1月12日 11時49分

 今日は、6年生が理科で「発電の仕組」を学習しました。

 学習にあたり、自分たちの力で発電させるエコライトを、キットを用いて製作しました。ハンドルを回して、電球に明かりが灯ると、みんな笑顔でした。

P1060090 P1060091

よく学び・よく遊ぶ

2024年1月11日 10時21分

 今朝は冷え込みましたが、徐々に日差しが差しこみ、寒さの中にも暖かさを感じています。

 3学期がスタートして3日目になり、冬休み気分も抜け、少しずつ学校生活にも慣れてきました。

 授業では、どの教室でも、真剣な眼差しで授業に取り組んでいる姿が見え、時折、歓声や笑い声が聞こえています。業間には、縦割り班遊びを行い、学年を越えてみんな笑顔で「全力遊び」でした。

P1060074 P1060082

P1060077 P1060078

P1060079 P1060080

P1060083 P1060086

大谷翔平選手からグローブ届きました!

2024年1月10日 12時28分

 今日は、朝から冷たい雨が降り、気温よりも肌寒く感じます。

 そんな南山崎小学校にも、「大谷翔平選手からグローブが届く」というホットなニュースがありました。

 大谷選手が寄贈してくださった3個のグローブ。右手用・左手用の2種類があり、右手用は大きさが異なるなど、それぞれの児童の特徴を考えて全ての児童が使えるように心配りがされていました。

 給食時の校内放送で校長から、グローブが届いたことや大谷選手から児童に宛てたメッセージが紹介されると、校内は大歓声でした! 合わせて、大谷選手の心配りも紹介され、相手の立場で考えられる人間性の素晴らしさを私たちも学んでいきましょうと話しがありました。

 グローブは、大谷選手の思いを受けて、後日、全ての児童が使用できるようにしていきたいと思います。児童の笑顔が楽しみです!

P1060053 P1060067

3学期がスタートしました

2024年1月9日 10時03分

 3学期がスタートし、学校にも南山っ子の元気な声が戻ってきました。

 始業式では、代表児童3名が3学期に向けた誓いを力強く語ってくれました。校長式辞では、先日発生した自然災害や事件・事故に触れ、命の大切さや一日一日を精一杯生きることの大切さ、今も辛い思いをされている方々への思いが語られました。また、児童に対して「令和6年度の0学期」という意識で、一段階難しい事にも挑戦してみようとの話もありました。

 式後は、生徒指導主事から、今後の学校生活の在り方についての講話を行いました。

P1060050 P1260546

P1260548 P1260549

2学期終業式と創立150周年記念集会

2023年12月25日 14時10分

 今日は、2学期終業式と創立150周年記念集会を実施しました。

 2学期終業式では、2年生・4年生・6年生の各代表者が、2学期の振り返りと冬休みの決意を力強く語ってくれました。他の児童も、代表児童のように頑張ろうと真剣な眼差しで聞き入っていました。

 終業式後は、保護者も参加しての「創立150周年記念集会」を実施しました。伊予市長様や伊予市教育委員会教育長様の御祝辞を紹介した後、スライドを使って5年生が、南山崎小学校の歩みを紹介してくれました。また、児童代表の6年生2名が、南山崎への熱い思いを語ってくれました。

 集会の合間には、運動会で児童が披露したダンスを行い、盛大な拍手を頂きました。集会の第2部では、世界で活躍する2名の先輩(武田大作先輩(ボート)と坂本八瑠奈先輩(柔道))の対談の様子を教室のテレビで視聴しました。充実した記念集会となりました。

P1060002 P1060004

P1060007 P1060017

P1060022 P1060032 

P1060036 P1060040

学級で楽しい活動(4年・5年)

2023年12月22日 11時15分

 今日も日差しが少なく、時折、雪が舞う寒い一日となっています。そんな中、南山っ子の楽しそうな歓声が聞こえています!

 4年生は、学級会で「お楽しみ会」の計画を立て、みんなで活動しました。フルーツバスケットやドッジボールなど、学級のみんなが笑顔で楽しい時間を過ごしました。

 5年生は、自分たちがバケツで育てた米や北山崎小5年生から頂いたもち米などを調理し、豆腐にのせて味わいました。みんなで育てた米やもち米は、格別の味でした。

P1050990 P1050993

P1050994 P1050996