地域の歴史を学ぶ(3年生)

2024年2月16日 09時03分

 伊予時に春を呼ぶと言われる「椿まつり」が今日から始まりました。地元では、「椿さんの頃が一番寒い。」と言われますが、今日の気温は例年より高く春の訪れを感じさせます。

 昨日は、多くの保護者の皆様に来校いただき、活気のある参観日となりました。ありがとうございました。

 今日の1時間目、3年生では、南山崎地域の歴史を学ぶ授業を行っていました。現在ある施設が設置された時期等を学び、日頃、見落としていた事柄に気付いた南山っ子も多かった様子でした。

P1060253 P1060254

参観日、頑張りました!

2024年2月15日 14時25分

 今日は、寒さも和らぎ、少し風があるものの朝から暖かさが感じられる陽気です。この温かさと風が、花粉の飛散に影響しているようにも感じられます。

 今日の午後は、多くの保護者の皆様に来校いただき、参観日を実施しました。どの児童も、本日の発表に向けて準備を進めてきました。みんな日頃よりも緊張した表情でしたが、練習の成果を披露することができました。

P1060246 P1060247

P1060248 P1060250

P1060251 P1060252

地域の皆さんとの交流(6年生)

2024年2月14日 08時44分

 今日も昨日同様、例年のこの時期よりも暖かく穏やかな一日の始まりになっています。

 南山っ子は、明日の参観日で保護者の皆さんに披露する得技や各自が作成した資料の発表などの練習を頑張っています。

 昨日は、6年生が日頃お世話になっている地域の高齢者の皆さんとの交流会に参加しました。一緒にゲームをしたりお話しをしたりして、楽しい一時を過ごしました。6年生も人生の大先輩から学ぶことが多かったようです。

DSC07474 DSC07463

バトンタッチ(通学班会)

2024年2月13日 10時18分

 朝の冷え込みも少し緩むとともに日中は暖かな気候になっており、「春の足音」が感じられる今日この頃です。

 今日の業間は、通学班会を行いました。これまで登下校で見守りをしてきた6年生から下級生に、役割がバトンタッチされました。6年生からは、登下校の時に児童のみんなが注意することや新しい班長の役割についての説明などがありました。

 これまで頑張ってくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。また、新しい班長の皆さん、登下校の安全な見守りをお願いします。

P1060245 P1060244

一日一日を大切に(6年生)

2024年2月9日 08時42分

 今日は、久しぶりに早朝から太陽が顔をのぞかせる晴天でのスタートになっています。

 今週になり、6年生教室に掲示している卒業までの「カウントダウンカレンダー」が30日を切りました。これまで最上級生として南山を引っ張ってきた6年生が登校する日も少なくなってきました。そんな中、6年生は、みんなで協力しながら、一日一日を大切にして、学習や学校行事に取り組んでいます(画像は1時間目の家庭科の様子です。)。

P1060242 P1060243

クラブ活動(4~6年生)

2024年2月8日 15時17分

 今日は日差しもあり、先日までぬかるんでいたグラウンドのコンディションも良好でした。

 業間や昼休みには、多くの南山っ子が、グラウンドで歓声を上げて遊んでいました。

 6時間目は、4~6年生が楽しみにしているクラブ活動でした。みんな、それぞれ興味のある分野や得意な事柄に意欲的に取り組みました。また、3年生は、来年度のクラブ選択のために、先輩たちの活動の様子を見学して回りました。

 P1060240 P1060239

びわの葉茶工場見学(3年生)

2024年2月7日 10時23分

 今日は朝から曇り空で、時折、小雨の降る肌寒い天気になっています。

 昨日、3年生は、南山崎地域の特産である「びわ」の葉を加工してお茶にする「びわの葉茶」工場の見学に行きました。地域の皆さんが丹精込めて製造されている姿を見学したり、作業工程を教えていただいたりして、児童も地域の特産品を誇らしく感じていました。見学をさせていただいた工場の皆様、ありがとうございました。

P1000490 P1020253

頼もしいお兄さん・お姉さん(新入児一日体験入学)

2024年2月6日 15時46分

 今日は、朝から天気もよく、過ごしやすい一日になりました。

 今日の午後は、4月に入学する園児の皆さんの一日体験入学がありました。1年生は、園児の皆さんに向けて、南山崎小学校での学習の様子を紹介し、自分たちの学習の成果を発表しました。国語や算数の他、音楽や体育の実技も披露しました。1年生の頑張りは、園児の皆さんにとって「頼もしいお兄さん・お姉さん」と感じてもらえたと思います。

P1060230 P1060232

P1060234 P1060236

伊予市駅伝大会・シンポジウム(地域行事)

2024年2月5日 09時23分

 昨日は、明け方まで降っていた雨も上がり、伊予市駅伝大会が開催されました。

 本校からも2チーム16名の児童が出場しました。選手は、これまで地域の皆さんに御指導いただき、日々、練習を重ねてきました。学年も2年生~6年生までと様々でしたが、各自が練習の成果を発揮して力走する姿に、監督やコーチ、保護者の皆さんから頑張りを称賛する声援が送られました。3位入賞こそ逃しましたが、みんなが満足できる素晴らしい結果でした。選手の皆さん、お疲れ様でした。御指導いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 また、一昨日の土曜日には、本校の授業でも学んだ自然農法の提唱者である地域の偉人 故福岡正信さんに関するシンポジウムが伊予市文化協会主催で行われ、多くの方々が出席されていました。この様子は、地元新聞社の朝刊にも掲載されるなど、福岡さんの功績の大きさを改めて感じることができました。

PXL_20240204_001417086 PXL_20240204_003029588

PXL_20240204_003147144 PXL_20240204_003704266

 

表彰伝達と伊予市駅伝大会壮行会

2024年2月2日 10時32分

 今日は、明け方に覆っていた雲も薄くなり、日差しが届いています。しかし、冷たい風が吹き寒さを感じます。

 そんな中、業間の時間を利用して、表彰伝達と伊予市駅伝大会の選手壮行会を行いました。表彰伝達では、えひめ子ども美術展をはじめとする絵画や書道、新聞製作などの文化的な分野で、多くの児童を表彰することができました。日頃の地道な努力の成果が認められ、うれしく思います。

 また、2月4日(日)に開催される「伊予市駅伝大会」に出場する選手の壮行会も行いました。南山崎小学校の代表として頑張る皆さんに、温かいエールが送られました。選手の皆さんの健闘を祈っています。

P1060208 P1060222