最後の委員会活動

2024年3月4日 15時19分

 昨日は真冬の様な寒さでしたが、本日は暖かい陽気の過ごしやすい一日でした。

 今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動でした。各委員の協議では、これまで学校をリードしてくれた6年生から5年生にそれぞれの役割がバトンタッチされました。

 これまで、全校のために献身的に活動してきた6年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。先輩から南山の伝統のバトンを託された5年生の皆さん、これからの頑張りに期待しています。

P1060283 P1060284

ウォークラリー遠足

2024年3月1日 12時11分

 今日から3月になり、児童の登校日も残り少なくなってきました。

 今日は、やや風はあるものの晴天になりました。昨日実施できなかった「ウォークラリー遠足」を実施し、全校児童94名が、各班に分かれて下唐川地域めぐりを行いました。歩く距離も長く、低学年の児童にとっては体力的に辛い遠足となったかもしれませんが、上級生の励ましや楽しい会話で、みんなで思い出に残る遠足になったようです。残りの一日一日が、南山っ子にとって充実した時間になるよう願っています。

 ウォークラリー遠足では、地域の皆様にも、児童の見守りやお世話をしていただきました。児童にとって安全で楽しい遠足が実施できたことに感謝いたします。ありがとうございました。

IMG_5319 P1070304

明日の天気に期待!

2024年2月29日 12時48分

 今日は朝から雨が降ったり止んだりの、すっきりしない天気です。

 順延になった「ウォークラリー遠足」に向けて、南山っ子も教職員も明日の天気に期待しています!みんなで楽しい思い出となる遠足が実施できることを願っています。

 校内では、3月6日(水)に行われる「6年生を送る会」に向けて、どの学年も先輩たちへの感謝の気持ちを表そうと練習に励んでいました。「1~5年生の感謝の気持ちを表現しようとする姿勢」「6年生が下級生にここまで慕われるまでになったこれまでの頑張り」どちらも素晴らしいです。

P1060279 P1060280

よく学び よく食べて よく遊ぶ

2024年2月28日 14時20分

 今日は、晴天で気持ちのよい一日になっています。明日の天気は降雨の予報ため、南山っ子が楽しみにしている「ウォークラリー遠足」は3月1日(金)に延期に決定しました。

 2月も終わりに近づき、南山っ子は、学習はもちろん、給食や休み時間も元気いっぱい全力投球です。「よく学び よく食べて よく遊ぶ」南山っ子から、私たち教職員も元気をもらっています。

P1060275 P1060278

楽しく転がる(1年生)

2024年2月27日 11時20分

 今日は雲の間から太陽が顔を出していますが、やや肌寒く感じます。

 1年生の図工では、これまで取り組んできた「転がるおもちゃ」が完成に近づきました。それぞれが、装飾や回転の仕方、ブレーキの設置などに工夫を凝らして、自分だけの楽しいおもちゃを制作しました。

P1060272 P1060274

にこにこ食堂(地域行事)

2024年2月26日 08時48分

 朝は寒さを感じましたが、太陽からの暖かい日差しがあるさわやかな一週間のスタートとなっています。

 昨日は、地域の皆さんが企画・運営する「にこにこ食堂」が、緑風館で開催されました。地域の皆さんは、「子どもたちに喜んでもらいたい」との気持ちから、カレーライスセットの無料提供や絵本の読み聞かせ、クイズ大会、バルーンアートなど、南山っ子が笑顔になる内容を考えてくださいました。

 小雨の降る天気ではありましたが、多くの南山っ子や保護者の皆さんが集い、楽しい時間を過ごすことができました。地域の皆様、ありがとうございました!

PXL_20240225_022425473 PXL_20240225_023000672

PXL_20240225_014419815 PXL_20240225_014432201

避難訓練(全校)

2024年2月22日 11時22分

 今日は時折、小雨が降る天気で、グラウンドにも水たまりが広がっています。

 今日の業間は、他国からの飛翔体に備えた避難訓練を実施しました。今回は、休み時間で遊んでいる際に放送を入れて訓練を実施するため、「適切に避難行動ができるだろうか。」という心配もありましたが、みんな迅速に机の下に身を隠すなどの適切な対応ができました。今後も、地震等の突発的な事態を想定して、様々な場面での事前に児童に知らせず実施する避難訓練を行っていきたいと思います。

P1060267 P1060268

次のリーダーとして(5年生)

2024年2月21日 09時43分

 今日は比較的暖かいものの、朝から曇り空で天気も下り坂の一日です。

 昨日の「夢わくworkフェスタ」では、6年生が中予地区の小学校の代表して、立派に自分たちの意見を述べるなど、南山崎小のリーダーとして活躍しました。

 2月も下旬になり、今年度もあと1ケ月余りとなりました。5年生は、先輩たちの様な学校のリーダーになれるよう、授業や学校行事に一生懸命取り組んでいます。次のリーダーとしての自覚が高まっている5年生の頑張りが、これからも楽しみです!

P1060264 P1060265

夢わくworkフェスタ(プレ・ジョブチャレ)6年生

2024年2月20日 14時29分

 今日は、今年度から新たにスタートした「夢わくworkフェスタ(プレ・ジョブチャレ)」が行われ、愛媛県下の全6年生をオンラインでつなぎ、「働くこと」について考える授業を行いました。

 「働くこと」についての6年生の事前アンケートの結果や働くことの意義ややりがいについての協議、中学生が実施している「ジョブチャレンジU15(通称ジョブチャレ)」での職場体験の様子などを視聴して、「働くこと」への理解を深めました。

 南山は、中予地域の代表校に選ばれていて、それぞれの活動についての意見を、自分たちの言葉で力強く伝えることができました。

P1060258 P1060260

P1060261 P1060263

10分間集中!(3・4年生)

2024年2月19日 10時18分

 明け方は雨模様でしたが、業間の時間には太陽が顔をのぞかせました。業間のグラウンドでは、南山っ子が学年を越えて楽しく遊んでいる声が響いていました。

 今日は、3年生と4年生が、タブレット端末を活用しての「10分間集中テスト」に取り組みました。みんな、真剣な眼差しと集中力で、これまでの学習の成果が発揮できるよう頑張りました。南山っ子が努力してきた成果が楽しみです。

P1060256 P1060257