水泳練習&2~3校時の様子
2024年6月14日 11時55分昨日の5・6年生の水泳練習の様子です。6校時から4時過ぎまでと短い時間の中で、しっかりと泳ぎました。人数が少ないので、順番待ちをする時間が短いのが利点です。私も全体を監視しながら、6年生に気が付いたことをアドバイスしました。すぐに改善とまではいきませんが、素直に耳を傾ける姿勢から、今後の伸びが期待できます。楽しみにしてます。
今日の2~3校時は、なかなか大変。まず、きらきら学級の町探検についていきました。大地蔵堂では、2年生の時に学んだことをしっかり覚えていて、私に教えてくれました。今日の町探検は、どうやら明日の参観授業に関係があるようです。次に、6年生の理科。植物の体のつくりの学習です。色水を吸わせた植物の茎や葉を虫めがねで観察していました。3年生で習った虫めがねの使い方、よく覚えてましたね。
業間途中から、2年生のプール開きへ。一番最後のプール開きです。ラッコ浮きやけのび、ばた足。とても上手にできていました。あまりに上手なので、最後に少しだけ面かぶりクロールも。水が気持ちよかったね。3校時途中にプールを抜け出して、音楽室へ。3年生が鍵盤ハーモニカでドレミの歌を弾いていました。みんな頑張っていたね!元気をお裾分けしてもらいました!最後は、5年生の理科。ビデオを見た後に、メダカのおなかのふくらみについて考えていました。ノートを最後まで丁寧にまとめることができたかな?