運動会練習
2025年10月16日 15時24分今日は最後の全校練習。選手宣誓は、いい感じに仕上がっています。ただし、全体の声の大きさは、今一つ。見に来ていただいた方が、「来てよかった」と思える運動会にしようと話しました。全校練習の前には、上学年の表現を参観。こちらは、少しはっぱをかけておきました。やればできる南山っ子です。本番を楽しみにしています。当日の天気は午前中は大丈夫そうなので、少しだけ安心しています。地域の皆様、ぜひご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
今日は最後の全校練習。選手宣誓は、いい感じに仕上がっています。ただし、全体の声の大きさは、今一つ。見に来ていただいた方が、「来てよかった」と思える運動会にしようと話しました。全校練習の前には、上学年の表現を参観。こちらは、少しはっぱをかけておきました。やればできる南山っ子です。本番を楽しみにしています。当日の天気は午前中は大丈夫そうなので、少しだけ安心しています。地域の皆様、ぜひご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
2年生の町探検も今日が3回目で最後です。今日は、大平公民館と大地蔵堂を訪問。大平公民館では、普段入ったことのない部屋にも入ることができました。私は間に合いませんでしたが、屋上にも上がったそうです。大地蔵堂では、毎年お話しいただく田中さんが、いすを用意して待っていただいていました。屋島の戦いで有名な扇の的を射た那須与一さんが、的を射た時の願を果たすために、この大平の地に木の地蔵をすえて祭ったそうです。江戸時代の中ごろ、この木の地蔵が大洲に移されたため、後に石の地蔵が作られ、地域の方がお世話をしているそうです。歴史を感じるお話に、大人の私も驚くばかりでした。
給食センター、JA南山崎支所、大平駐在所、大平公民館、大地蔵堂とたくさんの地域のみなさんにお世話になりました。地域で、地域について、地域の方から学ぶよい機会となりました。本当にありがとうございました。
業間、3校時は、1年生のプール開きを途中から参観。ちょうど宝拾いをしているところでした。宝拾いに夢中になって、ワニ歩きをするのを忘れることもありましたが、あっという間に宝を拾い集めました。ビート板を使って体を上手に浮かせることができる子もいました。最後は、プールの外側を走って流れを作ります。渦ができたら体を浮かせる通称「洗濯機」。すいすいと進んで、笑顔がいっぱいでした。低学年のうちに、水と仲良くなっておこうね!