午前中の様子
2025年1月31日 11時32分今日は、全クラス午前中の様子。1年生は算数。算数ボックスの中のお金を使って、買い物をしたときのいろいろなお金の出し方を考えます。操作活動を行うとより理解が深まっていきます。2年生は国語。「だれが」「どんなだ」を使って文を考えます。すぐに出たのが、「○○さんは、やさしい」。言われた本人だけでなく、周りもうれしくなる言葉でした。3年生は、総合的な学習の時間。来週訪問するびわ葉茶工場での挨拶等の役割分担をして、早速練習です。お世話になる方に気持ちが伝わるといいですね。4年生は理科。金属を熱したときの熱の伝わり方の学習です。24時間かかった実験をモニターで確認していました。残念ながら、私を含め全員予想ははずれました。5年生は書写。いつもより気を付けて文字を書いていきます。最近は、少し前かがみになって字を書く子が増えているのが気になっているところで、声を掛けていきました。きらきら1組は朝の会。自分で選んだ「カントリーロード」をリズムに乗って歌った後は、手話を交えての「ビリーブ」。参観日に披露する予定だそうです。きらきら2組は国語。少し前に有名になった「うんこドリル」。予定した5枚を全てやりきりました。私が見ていたときは、全て満点!この後は、漢字プリントをする予定です。6年生は算数。一度やった計算プリントをもう一度します。前回間違いが目立ったところを確認してからスタート。6年生の算数だけ、最後の2か月は復習に使えます。いい顔をして学習に取り組んでいます!