2校時の様子と通学班会
2024年7月1日 11時01分休み明けの月曜日。それも雨。登校時の表情は、心なしか元気がない子が目立ちます。そのことを職員朝会で教職員に伝えて、2校時の様子を参観。先週末のお客さんが来ていたときの姿勢からはやや崩れていましたが、まじめに授業に取り組んでいました。1年生は体育。一番最後に参観したので、残念ながら片付けの場面でした。2年生は音楽。初めて鍵盤ハーモニカで演奏する曲でしたが、見事でした。3年生は社会。テスト中でしたので、すぐに退席しました。4年生は図工。実物投影機で拡大しながら、工作の注意点の説明を聞いている所でした。5年生は外国語。アルファベットを練習した後、タブレットでリスニングの問題。ヘッドホーンをつけてタブレットを操作する姿は、なかなかさまになっています。6年生は図工。作品には細かい線も入って、仕上がり間近。人権意識を高めるポスターの説明を聞いていました。きらきら1組は七夕飾り作り。いただいた笹に色とりどりの飾りを付けます。きらきら2組は読み聞かせ。担任の読み聞かせを聞きながら、絵を目で追っていきます。いよいよ今日から7月。楽しい夏休みまであと3週間。ラストスパートを頑張りましょう。
業間は通学班会。通学班で集まって、まず1学期の反省です。出発時刻には間に合っていますか?並び方や挨拶はどうでしょうか?安全に登下校するための集団登下校です。見守り隊や保護者、地域の皆さんなどたくさんの方に見守っていただいています。ありがたいことです。ただし、「まずは自分自身が安全に気を付ける。」「上級生が下級生に教える。」ことが大切です。そして、出会った人には気持ちのよい挨拶を!保護者の皆様、ご家庭でもぜひ安全に登下校できているか子どもたちに確認してくださいね。よろしくお願いします。