運動会練習
2025年10月16日 15時24分今日は最後の全校練習。選手宣誓は、いい感じに仕上がっています。ただし、全体の声の大きさは、今一つ。見に来ていただいた方が、「来てよかった」と思える運動会にしようと話しました。全校練習の前には、上学年の表現を参観。こちらは、少しはっぱをかけておきました。やればできる南山っ子です。本番を楽しみにしています。当日の天気は午前中は大丈夫そうなので、少しだけ安心しています。地域の皆様、ぜひご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
今日は最後の全校練習。選手宣誓は、いい感じに仕上がっています。ただし、全体の声の大きさは、今一つ。見に来ていただいた方が、「来てよかった」と思える運動会にしようと話しました。全校練習の前には、上学年の表現を参観。こちらは、少しはっぱをかけておきました。やればできる南山っ子です。本番を楽しみにしています。当日の天気は午前中は大丈夫そうなので、少しだけ安心しています。地域の皆様、ぜひご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
3~6年生の授業の様子です。
3年生は外国語活動。How many~を使って、自分の好きな漢字の画数を伝え合っていました。カール先生が空いていると、自分の英語が伝わるか積極的にチャレンジ!4年生は算数。分度器を使って角度を測っていました。最初は難しかったようですが、ポイントが分かるとすらすらと測ることができました。
5年生は算数。わり算の商の大きさを調べる学習です。まず、それぞれ10倍したり、筆算したりしながら答えを求めます。そして、わる数に注目しながら商の大きさのきまりを見つけます。商は求めることができても、きまりを見つけることができるかどうかが難しいところです。6年生は国語。新出漢字の学習でした。書き順は覚えはじめが肝心。間違えて覚えると後から直すのは大変。途中で漢字クイズが出されましたので、皆さんもチャレンジしてみてはどうでしょう。
①「ひと」+「さん」+「ひ」 ②「つち」+「ひ」+「ひ」+「の」
実際には、平仮名ではなく漢字や数字などで出されました。それぞれのパーツを組み合わせると2,3年生で習う漢字になります。早い子は、私より早く正解!さすが、子どもたちの発想は柔軟です。
「分かった!」この一言が出たときの子どもたちの表情は最高です!そんな時間を増やしていけるよう頑張ります。