防火・防災教室&2校時の様子
2025年11月6日 16時54分今日は、4年生の防火・防災教室。伊予消防署の方を講師に迎えての少年消防クラブ活動です。お話の後は、さっそく体験。三角巾を使った応急処置や毛布を使った負傷者の運搬を教えていただきました。子どもを毛布で運ぶのはうまくできましたが、大人になるとなかなか難しそうでした。23日(日)の伊予市防災訓練でもいろいろと学べそうです。
今日は、4年生の防火・防災教室。伊予消防署の方を講師に迎えての少年消防クラブ活動です。お話の後は、さっそく体験。三角巾を使った応急処置や毛布を使った負傷者の運搬を教えていただきました。子どもを毛布で運ぶのはうまくできましたが、大人になるとなかなか難しそうでした。23日(日)の伊予市防災訓練でもいろいろと学べそうです。
今日から、早速、給食が始まりました。
1年生にとっては、小学校初めての給食です。今日は、6年生が準備をしてくれたようです。どの学年も配膳は慣れたもの。上手につぎ分けていました。
「いただきます」の後は、まず、増やしたり減らしたり。苦手なものもあるようですが、1年間かけて少しずつ食べることができるようになるといいですね。また、一口食べた児童から、「甘酸っぱい!」と笑顔でコメント。食べたものは何だったのでしょうか?そう、キャベツの〇〇〇づけ!すぐに献立名を覚えられそうです。
食事の後は、しっかり歯磨き。おいしい給食に、みんな満足!ごちそうさまでした!